サスティナブルSustainable

環境方針

1. 自然環境の保全
企業活動を行うに当たっては、地域社会や自然生態系に配慮し、汚染の予防に努める。
2. 環境法令・規制の順守
環境に関する関係法令・自主規制・その他の要求事項等を順守する。
3. 省資源・省エネルギー・環境負荷低減の推進
省資源・省エネルギー・環境負荷低減に役立つ施策の実施、技術開発を行う。
4. 循環型経済社会の実現
資源リサイクルの推進、廃棄物の減量化を一層進めるべく、施策の実施及び技術開発を行う。
5. 環境マネジメントシステムの確立と継続的改善
「環境方針」に基づいた、環境マネジメントシステムの構築・実施と継続的改善に努める。
その為に目的及び目標を定め、見直す枠組みを与える。
6. 環境方針の周知と公表
この環境方針は全ての役員・社員及び組織のために働く人々に対し通知する。
また、全員がこれを理解し、実践できるよう教育・啓蒙活動を推進する。
また、利害関係者からの請求があればこれを配布する。

限りある資源を大切に

限りある資源を大切に 限りある資源を大切に

当社の製品は従来より、リサイクル古紙100%で製造し、製造時に使用する大量の水も再利用しております。また、製造工程で発生する産業廃棄物も固形燃料化(RPF)を行い、ゼロエミッションを進めており、循環型社会の一翼を担っております。

古紙リサイクル

古紙リサイクル

水のリサイクル

水のリサイクル

ゼロエミッション

ゼロエミッション

つくる責任

つくる責任

当社では環境負荷の少ない製品づくりに努めています。CO2排出量を低減する為、電力はガスタービンを稼働させて供給しており、製品の出荷では遠方の取引先の一部では、鉄道/船舶便を使用しております。また、当社の全製品はFSC®認証(CoC認証)を取得しており、適切な森林管理制度を支援しております。生産管理部門では、薬品の使用量削減に向け、日々開発研究を行っております。

コ・ジェネレーションシステム開くアイコン閉じるアイコン

紙の製造には大量の熱エネルギーを使用する為、多くの製紙会社では石炭や重油等の化石燃料を燃焼させて自社でエネルギーを賄っております。
当社では1990年に化石燃料の中でも燃焼時のCO2排出量が少ない都市ガスを用いて、電気と熱の両エネルギーを生み出す、コ・ジェネレーションシステムを採用し、製造工程へエネルギーを供給しております。
その結果、生産におけるCO2の排出量の少なさ、発電設備における運転管理の自動制御化は、業界トップの水準です。

コージェネレーションシステム

FSC🄬認証開くアイコン閉じるアイコン

FSC🄬認証は、森林減少など世界の森林が抱える問題や市民の環境意識の高まりを背景として、1994年に設立された国際的な森林認証制度で、責任ある森林管理を世界に普及させ、適切に管理された認証林や、責任をもって調達された原材料でつくられた製品を消費者に届ける仕組みです。
環境・社会・経済のバランスのとれた10の原則、70の基準に基づき森林管理の審査、認証するFM認証、林産物の加工・流通プロセスを対象とするCoC認証があり、独立した第三者機関が厳正な審査を行います。
当社は2016年9月にCoC認証を取得し、全製品がFSC🄬認証を受けた製品です。
FSC🄬認証を受けた製品はラベルで識別することができ、消費者はその製品を購入することで責任ある森林管理を支援することができます。
当社では、製品にFSC🄬認証を取得することにより、森林環境の保全に貢献していきます。

FSC🄬認証

鉄道/船舶便の使用開くアイコン閉じるアイコン

当社は近畿2府4県を中心に、北は北海道、南は九州まで多くのユーザーからご愛顧頂いております。
大阪市内の立地を活かし、近郊のユーザーには陸送で納品を行い、遠方のユーザーには鉄道便または船舶便を活用することで、製品に対するCO2排出量の削減に努めております。

鉄道/船舶便の使用

環境マネジメントシステム開くアイコン閉じるアイコン

当社では、環境保全に関する取組みを進めるにあたり環境方針及び目標を設定し、これらの達成に向けて取組んでおります。
取組み内容を全社で共有できるように、環境マネジメントシステム会議を毎月開催し、目標の達成進捗を確認しております。

公害防止委員会開くアイコン閉じるアイコン

当社が周囲に及ぼす環境影響を把握するため、毎年4月・10月に公害防止委員会を開催しております。

薬品使用量の削減開くアイコン閉じるアイコン

紙の強度を強化する薬品、耐水性をもたらす薬品、水質を安定させるための薬品等、紙の製造には様々な薬品を使用します。
薬品の使用量は生態系に影響を及ぼすことない範囲で使用することはもちろんのこと、当社の製造工程に最適な効能を発揮する薬品を各薬品取引先とともに研究を行うことで、適正な使用量を見極め、薬品使用量の削減に努めております。

福山製紙の循環フロー
PAGE TOP